初めてテレワークになりました。
子供たちがコロナウイルスのため小学校が休校、保育園が休園になり、私もテレワークになりました。お互いのイライラ度が増す中、夫の会社も緊急事態宣言でテレワークに!
テレワークをしながら、休校中の子供たちとどのように過ごすか、全くの手探り状態でしが、家の中で明るく過ごすために、色々工夫してみました。
そこで家族のイライラ解消のため、我が家で実践したことをまとめました。
子供たちのイライラは学校の時間割で解消
テレワークをする時代になるとは夢にも思っていなかったので、家庭でどう過ごし効率よく仕事ができるのかもわからず、手探りで始まった感じです。
会社ではデスクで仕事をこなしていき、上司や同僚と相談しながら進めていきますが、テレワークは基本仕事を家庭に持ち込むことになるので環境の変化が能率的かどうかわかりませんでした。
子供たちは休校、休園になった本質がわからず、家でゴロゴロできると単純に思っていたみたいな感じでしたが、期間が長くなってテレビのニュースなど大人の話を聞いてコロナウイルスが怖いものだと少しずつ分かってきました。
しかし外の公園の遊具も使えなくなり、ほとんどの時間を家庭で過ごすことになり、友達と遊べない、友達に会えないとだんだんイライラ!
幸い先生からの電話や時々先生が家庭訪問の形で地区を回ってくれました。先生方が急いでプリントを作ってくれて配布してくれたりHPに宿題を乗せてくれたり、これを活用して、本当に助かりました。
我が家では子供たちは学校の時間割に合わせて生活させることにしました。学校の時間割って意外に子供のペースにあってるんですよね。
ダラダラ過ごすより時間割通りにした方が子供も飽きないってわかりました。
飽きてイライラしてきた子供にはテレビとインターネット活用
メリハリがないと子供はすぐ飽きてしまうので親がくたびれます。
勉強にはテレビやインターネットが役立ちましたね。
子供たちの学校はオンライン授業は実施されませんでしたが、教育チャンネルが多く開かれていて子供たちには刺激になったようです。
外出や外遊びのできない子供たちには、体育の授業の代わりにダンスや体操のチャンネルは大うけでした。これは親も一緒に楽しめてこちらも運動不足の解消に一役買ってくれましたよ。
テレワークあるあるイライラの解消
どこの家庭でも同じだと思いますが、オフィスと家庭は違います。テレワークしていると、子供は親がいることで異常にはしゃいでしまって、まとわりついて離れません。日頃いない父親が毎日家にいるので子供たちは最初は緊張気味でしたが、パソコンの前にすわりリモート会議などの仕事を始めた夫に子供たちはだんだん興味をそそられてきました。
テレワークのあるあるだと思いますが、子供たちは、パソコンを覗き込んだり後ろで手を振ったり、夫はテレワークのじゃまをされイライラしだしました。
私はデーター入力だけでしたが、やっぱりパソコンに集中できない状態になってしまいました。時間を効率よく使わないとテレワークの能率も下がってしまいます。
子供を叱っても解決しません。テレワークの仕事がどういうのもなのかこの際社会勉強になると割り切ってテレワークの時間を子供と共有することです。
子供の知らない大人の顔は子供にはだんだんわかってきます。そのうちパソコンに向かっているときは静かになります。
テレワークで子供がいるとイライラするのは大人の事情。子供は興味があるだけなので、区切りが付いたら子供と遊ぶ時間を持つことをおすすめします。
テレワークスペースの確保がイライラ解消
どうしても重要な会議はレンタルオフィスへという人もいました。家庭では仕事に集中できない人のためにが人気だったのがわかります。
狭いスペースでいかに効率よくテレワークスペースを確保するかが重要です。子供には勉強するスペースがあります。でも我が家には書斎とか最初からありません。
大人のワークスペースはリビングかダイニングか寝室に確保するしかありません。リビングはリモート会議では生活感丸出しになるので気をつけないと家庭をさらけ出してしまいす。ユーチューバーの方のような可愛いクッションのあるソファーもリモート会議ではイマイチです。
リビングの一角に机を置いて(折り畳みの机)夫のスペースにしました。。背後には、ハンガーラックに布をかけてパテーション代わりにしました。なんとかこれでリビングのさらけ出し予防に成功しました。
布をグリーンにするとインターネットで無料の背景があるのでそれを活用するのもいいそうです。
私の方は、ダイニングテーブルをテレワークスペースにしました。子供の休憩に合わせて私も休憩を取って子供との時間を共有するようにすると、イライラしなくなります。
テレワークの時こそ子供との時間を無駄にしない
今まで共働きで家族との長い共有時間が持てなかったので、せっかくのチャンスがきたと考え、みんなで共通の大好きなこと!そう、食べること、お料理に挑戦してみようと考えました。
料理本は結構あるのですが、作った料理は数えるほど、料理上手とは言えません。スーパーにいくとびっくりするほど棚に商品がなく、特に野菜は不足していました。
そこでいいものを見つけたんです。その日の夕食の献立の素材が毎日届く夕食食材宅配サービスです。一週間分のメニューがあるので今日はこれだ!ってわかります。素材だから作る楽しみもあるんです。
夫は「へーぇ」くらいに言ってましたが、実際届くと材料が切ってあるので、調理するだけ。「これ俺にもできそう」と、ついてきた作り方を見ながら調理してくれました。
もちろん子供たちにもお手伝いしてもらって夕食は毎日がバラエティーに富んでスーパーに買い物に行くこともなく快適に過ごせました。
これおススメです!
1週間分のお試しセットを取ってみたんですが、夫も、今後も続けていこうというので我が家の献立は管理栄養士さん監修の安心メニューにお任せになりました。
参考にしてみてくださいね↓(公式HPです)
お試しセール(割引キャンペーン)実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪
こちらの記事もよかったら見てくださいね。

さくら

最新記事 by さくら (全て見る)
- レンタル家電で一人暮らしを快適にしよう - 2020年6月7日
- テレワークをしてわかったメリット・デメリット - 2020年6月6日
- テレワークだから子供と楽しく過ごせる方法 - 2020年6月2日
- テレワークしながら子供と過ごす方法 - 2020年6月2日
- テレワークに集中するための方法 - 2020年5月31日